最近、街中や公園・インスタグラムなどでおしゃれでかわいい服を着たワンちゃん達を多く見かけるようになりました。
もしかすると、あなたも犬の服に対して『バリエーションが少なく単価も高い』というマイナスイメージをお持ちではないでしょうか?
もしも、その様に考えていらっしゃるなら是非知って頂きたい素敵なお知らせがあります。
近年では犬の服を専門に取り扱うブランドも多く、安い上におしゃれでかわいいアイテムも沢山増えてきているんです♪
ということで今回は、犬の服について詳しくご紹介していきます!
犬に服を着せるメリット・デメリットは何?

犬に服を着せるメリットとは?

犬種によっては、暑さや寒さなどの気温変化に弱いワンちゃんもいます。
例えば、暖かい地域が原産のチワワや被毛の少ないヘアレスドックは寒さに弱く、冬は防寒対策としてあたたかい服を着せてあげた方が良いです。
また毛色が黒いワンちゃんは紫外線を集めやすく、お散歩中に熱中症を引き起こす恐れがあります。
夏場は特に通気性が良く、紫外線を防止出来るようなお洋服を選んであげるのがオススメです。

皮膚病やケガなどした際に、傷口の悪化やバイ菌による感染を予防するという意味でも服を着せることがあります。
また普段から服に着慣れていると、着用時のストレスが軽減されたり病院内でもスムーズに治療が行える可能性が高くなります。

多くのワンちゃんが、春と秋に被毛の生え変わりである換毛期を迎えます。
その時期にドックカフェやドックランなど、他の飼い主さんとの交流がある場面においては、抜け毛対策のマナーとしてお洋服を着せる方もいらっしゃいます。

雨上がり後のお散歩や足場の悪い公園など、ワンちゃんの体が汚れてしまうのを防ぐ効果もあります。
水をはじきやすく、比較的着用も簡単なレインコートなどは一着持っておくのがオススメです。


犬が服を着るデメリットとは?

犬に服を着せるという行為は、多少なりとも犬にとってはストレスを与える行為になります。
特に、服に慣れていないワンちゃんはフリーズして動かなくなってしまったり、服に対して恐怖心や不安を抱く子も少なくはありません。
また、嫌がるワンちゃんに無理矢理服を着せるという行為は、更にストレスを与えてしまう原因になってしまいます。
しかし、犬に服を着せることには沢山のメリットがあることも事実なので子犬の頃から、少しずつ服に慣れさせていくのが一番望ましいかと思います
また手足や顔を通さずに、マジックテープで簡単に着用できる服を選んで少しずつ克服していくのもオススメです!

おしゃれでセンスの高いデザインも沢山増えてきている犬のお洋服。
その中には、レースやリボン・ボタンなどの装飾品が付いているものも多くあります。
そこでよく起きる問題が、ワンちゃんの誤飲トラブルです。
「少し目を離したら、装飾品を飲み込んでしまった 汗」なんて話も多く耳にします。
着用時の安全確認はもちろんですが、保管場所などにはワンちゃんの手が届かないところを選ぶように気を付けましょう!

長毛質の犬種によっては服の着脱の際に発生する静電気によって、毛玉になりやすい子も多いです。
また、その毛玉の中に溜まったフケや汚れが原因で大きな皮膚トラブルに繋がる可能性もあります。
出来るだけこまめなブラッシングを心掛け、常に清潔な状態を維持するように気を付けましょう。
犬の服を簡単に着脱させる方法とは?
犬に服を着せる時、意外とスムーズに進まず苦戦される飼い主さんも多いか思います。
実はこれ、ちょっとしたコツを掴むだけで簡単に解決できちゃうんです♪
それではそのコツについていくつかご紹介していきます!
始めて犬の服を着るなら?
まず、基本の服選びから説明していきます。
服に慣れていないワンちゃんには特に、伸縮性に優れた服を選んであげてください。
また顔や足が通しやすく、出来るだけ動きやすい服を選ぶのもポイントです。
主にタンクトップやTシャツ・レインコートは作りもシンプルなので、初心者の方にはオススメです。
ゆっくり時間をかけて、ストレスのない範囲で少しずつ慣らしていきましょう♪
犬の服を着せていく手順とは?
次に、服を着せていく手順について説明していきます。
簡単に言うと【顔→前足→後足】の順番で着せていくのが基本になります。
その際に、気を付けるべきポイントなどを簡単お伝えします。

顔に服が触れることで恐怖感を感じるワンちゃんもいます。
ですので、出来るだけ入口を大きく広げてワンちゃんの顔には極力触らないように通すことを心掛けましょう♪

まず優しく前足を曲げてあげます。
次に爪が服に引っかからないよう注意しながら袖を通していきます。
初めは嫌がるワンちゃんも多いと思いますが、ゆっくりその子のスピードに合わせて慣らしてきましょう。

こちらも前足と同じ感覚で進めていきましょう。
また、最初のうちは顔と前足だけで済むタンクトップなどがオススメです!
慣れてきた様子が確認出来てからオーバーオールやタートルネックなど、色々な可愛いお洋服に挑戦していきましょう♪
また、全体を通してこまめな声掛けもとても大切です。
「お顔上手に通せたね~!」や「いい子にしてるの偉いね~!」など、優しい言葉を掛けてあげましょう!
あとはご褒美におやつをあげるのもとても効果的です。
服を着る=褒められる・良いことがあるという、ポジティブな認識をさせることによって苦手意識を克服していきましょう。
犬に服を着せっぱなしにすると?
服を着ている姿がいくら可愛いくても、長時間同じ服を着せっぱなしにする行為は犬にとっては良くありません。
精神的ストレスを与えるだけではなく、服の摩擦によって出来る毛玉の中にフケや汚れが溜まりやすくなってしまいます。
それが原因となり、大きな衛生トラブルに繋がる可能性も出てきてしまいます。
ですので必ず犬に服を着せる際には、こまめな着替えとお洋服のお洗濯は欠かさず行うことが大切です。
また、定期的なブラッシングをすることでフケや汚れの改善にも繋がりますので、出来るだけ習慣として取り入れてみてください♪
犬の服を通販で買うならココ!

近年では、ペットショップでもアパレルブースを大きく拡大し、服だけではなくサングラスやリュックといった、可愛い小物も多く取り扱うお店が増えてきましたね♪
しかし、店舗によってセレクトしているアイテムも様々なので、なかなかお気に入りを見つけるのも時間が掛かってしまいます…。
そんな時は、楽天やAmazonなどの大手通販サイトを利用するのがオススメです!
ペットアイテムを専門に扱うブランドの中には、ネット通販のみの販売を行っているところも意外と多かったりします。
また商品ラインナップも圧倒的に数が多く、お探しのアイテムも見つけやすいこと間違いありません。
これから購入を検討されている方には是非一度、通販サイトのご利用をオススメします♪
楽天やAmazonで買い物をするならこちらから♪
犬の服で可愛い・安いを兼ね備えたブランドとは?

「通販を利用したいけど、ブランドの数が多すぎてどこで買えばいいか決められない…」
「犬の服って相場はいくらなの?安い高いの基準がわからない…」
と、お困りの方も多いのではないでしょうか?
そんな飼い主さんに、可愛くて安いオススメブランドをいくつかご紹介していこうと思います♪
犬の服の中で安くてかわいいブランドとは?
安くてかわいいブランドと言えば、RADICA(ラディカ)です。
このブランドは、一つ一つがとにかくかわいい!
なのに、例えば↓この服ですとなんとたったの990円です。
しかも虫よけ加工もしている上に、放熱と吸熱がされる素材を使って体温を25℃にキープしてくれます。
ですので、お出かけをする時に重宝する事間違いなしですね。
沢山の種類の服がありますので、こちらからチェックしてみて下さい。
犬の服で高コスパ商品が欲しい!
安さを求めるなら、断然PET FINDがオススメです。
今はセールをやっている事もあり、PET FINDの↓の商品は送料が無料で500円で服を売っていました。
とてもシンプルな作りで「犬に着せる服なら、これで十分」と、口コミをされる方も多数いらっしゃいます。
アウトドアで犬の服を着せるなら?
次に、アウトドアにワンちゃんとお出かけする時にオススメなのが、IDOG&ICATです。
このブランドは、防虫・防蚊に力を入れた服を販売していましたので、山にキャンプに行く時に重宝します。
コスパも良く、1350円と買いやすい値段になっていました。
夏のお出かけの際に、一着買ってみるのも良さそうです。
かわいい犬の服は鎌倉ドッグ!
かわいい・ラブリーな服が欲しい時は、鎌倉ドッグがオススメです。
ワンピースや、リボンを使ったかわいい服がたくさんあり「ワンちゃんをオシャレでかわいくしたい」と、考えていたらこのブランドはあなたにピッタリです。
犬の服でワンピースと言えばこのブランド!
女の子のワンちゃんを飼っている飼い主さんなら「一度は可愛いワンピースを着せてあげたい!」と、思い描いてる方も多いのではないでしょうか♪
デザイン性だけではなく、プライスも可愛いおすすめブランドをいくつかご紹介いたします!
【 DOG CHOiCE!】
【IPET】
犬の服でディズニーが欲しい方はこちら

ディズニーファンの飼い主さんにオススメな、とっても可愛いキャラクターアイテムをいくつかピックアップしてみました。
大人気の着ぐるみからワンピースなど…!
見ているだけでもどんどん欲しくなってきてしまうアイテムばかりです♪
是非、ご参考にしてみてください!
また下記のブランドさんでは、可愛いアイテムがまだまだ沢山販売されいます!
気になる方は是非チェックしてみてくださいね♪
【ペットパラダイス】
【Dog with Me】
犬の服を激安で買うには?

また、「もっともっと安く買い揃えたい!」という飼い主さんも中にはいらっしゃると思います。
そんな方に、オススメな激安で犬の服を購入できる方法をいくつかご紹介します!
犬の服はペットショップでのセールを狙う
多くのペットショップでは、独自のセール期間を設けているお店も多いです。
また犬の服に関して言えば、季節外のアイテムや型落ちのアイテムであれば、セール商品として一着500円程で購入出来る物も少なくはないかと思います。
ネット通販でのアウトレット品やセール品を狙う
ペットショップ同様、オンラインストアでもタイムセールなどを行うこと所も多いです。
セール日をしっかり把握しておけば、前から狙っていた可愛いお洋服も格安で購入できるかもしれませんね!
犬の服をフリーマーケットサイトで購入する
近年、普及率がグッと伸びてきているフリーマーケットサイトは、主にメルカリやラクマが代表サイトとして有名です。
価格の相場が安いことから、こちらを利用すれば格安購入できる可能性がとても高くなります!
こまめにチェックしておくと、お気に入りのアイテムが見つかるかもしれません。
メルカリ
https://www.mercari.com/jp/
ラクマ
https://fril.jp/
ハンドメイドアイテムで犬の服を探す
アクセサリーや小物だけではなく、犬の服をハンドメイドで販売されている作家さんも多くいらっしゃいます。
ミンネやクリーマなどを利用すれば、安くて可愛い温もりあるアイテムがきっと見つかるはずです♪
minne
https://minne.com/
creema
https://www.creema.jp/
犬の服を簡単に手作りするには?

ワンちゃんよっては、体型も様々です。
犬種によって、首の太さも足の長さもバラバラで「なかなか、既製品だとピッタリ合わない…」というお悩みをお持ちの飼い主さんもいらっしゃいますよね。
そんな方にオススメなのが、ご自宅のワンちゃんに合わせたハンドメイドのお洋服を作ってあげる方法です。
「手作りなんてハードルが高すぎる!」と、心配される方も多いかもしれません。
ですがご安心ください!
最近では、どなたでも簡単に手作りできる方法があるんです♪
ネット上で型紙を無料でダウンロード出来るサイトも多く、お気に入りの生地とミシンを使って作ることもできます。
また裁断された生地が元々セットに入っていて、ご自宅に届いてからはミシンで縫うだけ!なんていう専用キットも販売されています。
そんな初心者の方にも、オススメな型紙サイトや手作りキットをご紹介していきます!
【型紙サイト】
milla milla
https://www.millamilla.jp/products/list.php?category_id=9
【手作りキット】
Dog Peace
https://www.dogpeace.co.jp/fs/dogpeace/c/kit
犬に服を着せるのはかわいそう?

『犬に服を着せる』という行為には賛否両論ありますね。
果たして、本当の所どちらの意見が正しいのでしょうか?
また、何故「犬に服を着せるのは、かわいそうだ!」と、世間から言われてしまうのか?
その理由は「なぜ犬に服を着せているのか?」という疑問に対しての、明確な理由が世間にあまり浸透していないからです。
先程もご紹介致しましたが、ワンちゃんに服を着せるという行為には目的や用途によっては沢山のメリットがあります。
しかし可愛いだけの理由で服を選んでしまうと、ワンちゃんにとっては必要以上のストレスを与えてしまうのです。
なので、服を選ぶ際には出来るだけ機能性への配慮も忘れないようにすると、ワンちゃんも服を着る事が楽しくなって、飼い主も愛犬もハッピーな気持ちになると思いますよ♪
そして、軽くて動きやすく通気性のある快適アイテムを選んであげることは、飼い主として大切な愛情表現にも繋がります
また、私たち飼い主の中でも【犬に服を着せる=ファッションの一部】という意識を持っている方がいるのもまた事実です。
ただし、犬に服を着せる必要性だったりその行為の裏側に隠された飼い主の愛情だったりと言う部分は、なかなか犬を飼わなければ理解出来ない所でもあります。
現状、世の中に与えてしまっているマイナスな偏見を持っている方を、今すぐに変えることは難しいです。
ですが、私たち飼い主が犬の服についてしっかりと理解を深める事で、ネガティブなイメージを払拭できる、大切な一歩に繋がるかと思います。
まとめ

以上今回は、犬の服について色々な項目でご紹介させて頂きました!
近年、可愛くてオシャレなだけではなくしっかりと機能性も兼ね備えた
ワンちゃんのお洋服も沢山展開されています。
実際にペットショップへ行ってお探しになったり、インターネットで数々のブランドさんを比較したりと、色々な方法をお試しください。
そして、思い出に残るようなお気に入りの1着を是非探してみてくださいね♪
コメントを残す